7月

“ラズパイをWeb経由で遠隔操作”の記事に15件くらいのコメントが来てました。

めっちゃコメント来たー!と喜んでたらスパムでした orz
(英語はいいけど、イスラム語って)


もう8月前ですが、7月の雑日記でも

仕事復帰

介護休業が終わり、仕事に復帰しました。

8年通った場所なので、久しぶりの職場って感じもなく

復帰当日から通常作業に入りました。

上には繁忙期が終わったら一旦仕事をやめて、季節雇用にしてくださいといった感じでお願いしました。

コロナの影響が大きいみたいで、実際どうなるか分からないですね。

父の体調

前日、施設から電話があり、入所してからあまり食事をとらないと言われました。

家では、濃い味付けのものばかり食べさせたのが原因かもしれないです。

絶対に妥協しない人なので、周りに迷惑を掛けなければ良いのですが。

精神的なものもあるのかもしれないですね。

ギター

半年ぶりにギターの弦を張り替えました。

たくさん練習したせいか、だいぶ錆びていました。

弦を外して、ホコリを掃除して、レモンオイルで指板を拭いて、弦の取り付け。

張り替えたばかりの弦は、音がぜんぜん違います。

ふくよかと言えば良いのか、振動が細かいと言えば良いのか。

良く響きます。

通販

久しぶりにAmazonで買い物をしました。

最近は、欲しい物も無い感じで、物欲を思い出すために買い物をしてみるというおかしな理由。

ブリタの浄水カートリッジ

うちの地域って水道水のミネラルだか塩素だかが濃い気がするんですよね、冬場にストーブの上で水をうっかり空焚きしてしまったときに、鍋が真っ白なってて、ヤバって感じでした。
2,3年前から、浄水ポットで濾過して飲むようにしてます。

クリンスイのシャワーヘッド

これも同じ理由で、シャワーの塩素分が髪とか皮膚にダメージを与えてるんじゃないかと思って
浄水シャワーヘッドを試してみることにしました。

今日、設置したところですけど効果があれば良いですね。

メトロノーム

子供の頃に音楽室で見たあれです。

たまごどりさんのマリーゴールドの楽譜を2ヶ月くらい練習してて

やっと楽譜どおりに弾けるようになってきたんですけど

いざ録画してみたら、焦って速く弾いてるような感じに見えて、リズム感を鍛えたほうが良いなと思いました。

速度は100、4拍子ごとにチーンってなるように設定。

ゼンマイを巻いて、 メトロノームに合わせて練習してみると自分のリズム感がずれてる事に気づきます。

難しいところでテンポアップしてて、それに気づいてないんです。
(集中すると体感時間が遅く感じるんでしょうか)

メトロノームに合わせて弾いてみると、いつもと違うゆったりとした感じ。

これで腕もあがりそうです、いい買い物でした。

一つ不満があるとすれば、長時間練習するのにゼンマイを何度も巻く必要があるということ。

練習用には電子式のほうが良いかもしれませんね。

勉強

最近はYoutubeで勉強系の動画をよく観ています。

中田さんのYoutube大学とかヨビノリの数学とかいいですよね。

るーいのゆっくり科学ってチャンネルも個人的に好きです。

勉強もギターの練習と同じで、論理で理解することも大事だけど、繰り返し練習することで
既知感みたいなものが得られます。

既知感がないと次のステップに進めないから、毎日少しづつ勉強することが大事ですね。

数学とか、初めて公式を見たときはうわっ、ってなるけど
慣れてくるとそれが面白く感じてくるから不思議。

まさか積分を面白いと感じるようになるとは・・・

AI

登録ルールが決まったと喜んでいたのもつかの間。

また壁にぶつかってしまいました。

分類を主に持ってきて、条件を副に持ってくればいいと考えたのですが、

ニッケルについて入力したときに、壁が立ちはだかりました。

元素、金属、遷移金属。

本質とは分類のことだと言いましたが、複数の分類に属しているものはどうすれば良いのかという問題。

りんごの主は果物なのか、それも分からなくなりました。

リンゴの木(副) + 果実(主)のほうが正しいのではないか。

あるとき正しいと思っていたことが、途端に正しくないように見えてしまう。

これが自分を延々と悩ませているものです。

想像なんですけど、右脳を使ってるときと、左脳を使ってるときでものの見え方が変わってるんじゃないかと思います。

仕組み的には同じ2分木を使って情報を管理してるんですけど、分類脳と構造脳みたいに分かれてて
全体の位置を見る考え方、個に焦点を当てる考え方、みたいに使う脳によって視点がガラッと変わってしまうのが原因じゃないかと考えてます。

主、副、関連と分けましたが、主さえあればあとは全部副で良い気もします。

こうやって悩みを繰り返すうちに答えが見えてくるんでしょうか。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です