久しぶりの更新 2025/4/6

忘れた頃に更新

やっと春が来ましたね。秋にはDIYに精を出していたものの、冬になると寒くてずっと家に閉じこもってました。

Elin

11月頃にElinというゲームに出会ってからドハマり。気が付いたら3月になってました。

飽きた頃にはmod作りにも挑戦して、steamのワークショップで公開したりしました。C#のソースを書くだけで自由に機能を追加できるので本当に面白いです。公開すれば海外の方から賞賛のコメントを貰ったりと結構嬉しかったり。改造ツールを公開してはネットでチヤホヤされてた20代の頃を思い出します。

確定申告

3月は確定申告。ほぼ無収入なんだけど、一応してます。税金の免除関係にも使われるらしいので。

e-taxのサイトは去年と比べてかなり改善されてました。去年まではwindows95時代かよみたいなサイトだったのですが、最近のwebサイトみたいなUIになってましたね。デジタル庁パワーでしょうか。

3年間で貯金は-300万円、思った以上に減っていかない感じです。家賃が無いのが大きいのかもしれません。

日経先物取引

3月半ばあたりから、日経の先物取引を始めてみました。楽天証券に300万円ほど入れて、ミニを1枚売ったり買ったりして、1日1~2万円程度の利益を出して330万円になったところです。トランプショックの真っ最中なので少し怖いですけどね。ミニ1枚ならロスカットのリスクは無いのでスイングトレードを続けてみたいと思います。ミニは日経が100円動くと現金が1万円動く感じです。

何度も取引するうちに大体コツが掴めてきました。

法則としては、買ったら30円下がる、売ったら30円上がる。何か後出しジャンケンをされてるようで不快な感じがするのですが、100回取引して100回そうだとこれはそういうものだと認識したほうが良いです。だからとにかく待つことが大事。後出しジャンケンとは言っても、1対多の後出しジャンケンなので、底値で買って待てばジワジワと上がっていきます。短気な人間が刈り取られているという感じです。だから絶対に大きく掛けてはいけません。

もう一つ大事なのが、長期のトレンド。上げ相場のときは下がったときの買いでしか入らない。下げ相場のときは上がったときの売りでしか入らない。これを徹底します。突然のレンジ変更で500円レベルの上げ下げに巻き込まれる危険性があるからです

株価が暴落すると、全員がパニックになって売っていると喚いている人がいるのですが、自分はそうは思いません。個人が先物を買うと下がるからです。そろそろ底だと思った人間が買うことで値段が下がる。その連鎖によって暴落が起きるのです。そこに後出しジャンケンで小さく乗っかれば確実に勝てます。

ファンダメンタルとマイメンタル

ファンダメンタルは短期の売り買いではあまり意味を成しませんが、長期のトレンドを読むのに大事な要素だと思います。先ほど話した、売りで入るか、買いで入るかという話です。今は分かりやすいトランプ関税ショックの真っ最中。この状況で買いで入るのは大きなリスクです。反発したら売りで入る。素早く利確。というのを繰り返したほうが良さそうです。下がり続けるなら静観です。十分下がったと思ったら買いで長期保有という形にした方が良さそうです。

取引する上で大事なのは自分の精神状態。たった100円動いたくらいで損切りしてしまうのは、短気過ぎます。レバの掛けすぎだと思います。人は理由付けをするたびに感情が高まっていきます。その感情が限界まで高まると行動に出ます。このまま下がり続けたらどうしようとか、利確しなければもっと稼げたのにとか、そういったものは全部ノイズです。下がったという事実で買い、上がったという事実で売る。これを淡々と繰り返すだけです。自分が利確したことで価格上昇の連鎖に繋がっただけですからね。

上がりそう、下がりそうという希望によって入るのも危険。皆がそう思ってるときは反対に動く可能性が高いからです。あくまで事実ベースの後出しジャンケンで動きましょう。

と初心者流のノウハウを語ってみました。来週には破産しているかもしれません。(おい

兄の病気

先日、兄が仕事中に脳出血で倒れたという連絡が奥さんの方からありました。呂律が回らなく、麻痺があり、今は入院中とのこと。奥さんが代理で連絡してくる状態で、まだ面会には来なくていいと言われました。

20年前に同じように脳出血で倒れた父のことを思い出してしまいます。18年間寝たきり。母が亡くなってから10年間は自分が介護をしました。まだどのような結果になるのかは分からないので、考えすぎないほうが良いですね。今は安静にするのが一番です。

人生は波

上がったものは必ず下がり、下がったものは必ず上がる。その波も大きな波の一部でしかない。

行き道には必ず帰り道があり、喜びには必ず苦しみが伴う。この世界のバランス・存在を生み出しているのは循環。1日は巡り、季節は巡る。あらゆる二面性はこれで説明がつく。

どちらが正しいかという対立では、ただただ社会が壊れていくだけ。

世の中では右翼だの左翼だの対立していますが、社会が安定しているから挑戦できる。挑戦する人がいるから未来が安定する。そのような循環を生み出さないといけないのです。

お金の循環に関してもそう。企業が努力して商品改良を行う。庶民が欲しいものを買うことで企業にお金が入る。その循環を壊してしまうような政策は国を衰退させる政策だと思います。

幸せにとらわれる必要は無い。失うことを怯える必要も無い。

終わりが来るから次が始まるのです。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です