2022/11/19 近況

チート記事を書いてからアクセスがぐんぐん伸びてるけど、怖いからこれ以上はやめておこう

温度制御管理のアルバイトが終わりました

予定より少し早めだったけど、プログラムがちょうど完成したタイミングだったので良かったです

結果はかなり良好、0.1~0.2℃程度の誤差で上手く制御することが出来ました

制御工学の知識も特に無く、人間だったらこう制御してるなってのをプログラムにしてみたのですが、想像以上に上手く行きました

遅延、予測、温度差補正、加熱力、加熱力補正係数のリアルタイム調整、保温出力といったパラメータで制御してますが、オートチューニングPIDの亜種になるのかな

Kindleで制御工学の本を買ったので、暇を見て読んでみたいと思います

気づき

電気ケトルでも蒸気でも、パラメータの調整無しに使える温度制御プログラム

温度をひっくり返せば冷却にも使えそう

パラメータの種類を変えて土壌水分とかでも使えるんじゃないか

モーターの回転速度制御でも使えそう

とか考えてるうちに

自分がやっていたことは、距離と速度を見ながら加速度を制御するプログラムだったんだと気付く

原因と結果、微分積分、影響の世界

万能の加速度制御プログラムを作れそう

やりたい事がまた1つ増えました

加速度制御クラス

思い立ったが吉日

さっそく加速度制御クラスの制作に取り掛かりました

AccelerationController.pyを作成し、main.pyから制御部分を移植します

規模の大きくないプログラムだったため、main.pyに全ての制御処理が書かれています

モジュール変数をグローバル変数のように使っていたため、移植が大変でした

1日目は関数の移植、モジュール変数の移植、温度から値へと名称変更

2日目は時間で管理していたものをインデックス管理に変更(サンプリング間隔の自在化)

3日目はクラス化

といった具合

機能を壊さないように依存関係を断ち切っていく作業はまるで外科手術のようです(楽しい

4日掛けて、2000行中の500行をなんとか切り分けることが出来ました

患者main.pyに温泉卵を作らせました(テスト運転)

問題なく動いてますね

後はリハビリして退院するだけです(ぇ

クラスの方は、もう少し簡単に扱えるように処理を概念化する必要がありそうです

今後やりたいこと

土壌の水分制御

これから寒くなってくるので時期的にまだ早いのですが、電磁弁と土壌水分計を使ったプランターの水分制御をやってみたいです。

設定水分ごとの植物の生育具合とかを観察すると面白そうです

制御工学の本を読破する

読書慣れしてないのと不勉強のせいで、中々ページが進みませんが、新しいことを知るというのは、新鮮な気持ちと前向きな気持ちを得ることが出来ます。

一度、自分で試行錯誤しながら制御プログラムを作っているので、難しい言葉などが出てきても、ああ、あれのことか、みたいな気づきがあって面白いです

数学が実用的な道具として使われているのも良いですね

アプリの広告表示を復活させる

前回、アプリの広告収入が8ヶ月で1800円程度と書きましたが、どうやら広告自体が数ヶ月停止していたみたいです

原因は、振込先情報を登録していなかったため(要認証のまま放置してた)

振込先を登録して、準備完了の表示になったものの1週間経っても広告は表示されず

アプリを再登録しても表示されず

エラーコードを見てみると3: 広告のストックが無い、とのことで解決策が分かりません

Googleさん、ハードルタカイヨ

AI教育

本命なのに何故か後回しになるAI君

こないだは1日かけてソースコードの見直しを行いました

命名とかアルゴリズムの見直しとか、中身よりも見た目を整える作業

まるで盆栽を楽しむお爺さん

このままではいけないと何度つぶやいたことか

光陰矢の如し

1日があっという間に過ぎていく

やりたい事はたくさんあるのに体力と気力が追いつかない

頭を使いすぎれば思考が回らなくなる

時間さえあれば何でもできると思っていたけど、そうは上手くいかないようだ

x軸は時間軸、y軸は達成軸

目標と進捗を見ながら行動して、人生をコントロールしなければいけませんね


全部、自動で制御したいorz

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です